こんにちはたのしくいきたい子です
(`・ω・´)ペコ
以前、お昼寝をやめた理由という記事を書きましたが
お昼寝をやめると一日の睡眠時間が今までより短くなってしまいます
睡眠時間が短いと色々と支障が出てきますよね
(`・ω・´)うむ
私は一日7時間ぐらい寝ているのですが、それでも昼は眠くて昼寝をしていました
ちなみに、私は睡眠時無呼吸症候群ではないと思います
だだストレスをためやすい性格で睡眠の質が悪いタイプだと思います
なので自分なりに睡眠の質を上げれる方法を考えました
☆スマホは寝る1時間前から触らない
☆寝る前に入念にマッサージとストレッチをする
☆パブロフの犬の法則を作る
この3つが私にとっての睡眠の質を上げる方法となりました
(`・ω・´)うん
☆スマホを寝る1時間前から触らない
これはスマホ依存症の私にとってかなり難しい問題でしたが、無理に「スマホ触らない!!」なんて思わず「なるべく触らないでいよう」ぐらいの気持ちで頑張りました
あまり我慢すると交感神経が優勢になって寝れなくなるのでほどほどに我慢しました
(`・ω・´)うん
☆寝る前に入念にマッサージとストレッチをする
寝る1時間ぐらい前に軽くマッサージをする
その時になるべくボディクリームなどをつけて足、おなか、背中、わき、肩、首をさするように
そして軽くストレッチする
あまり激しくストレッチをすると交感神経が優勢になって寝れなくなるので、気持ちいい程度に全身を伸ばす
ストレッチが終われば肩や背中などの普段こっているなと思うところを軽く押し、頭皮マッサージを気持ちいい程度にする
大事なのは全て気持ちいい程度にすること
私は普段身体を動かさない仕事をしているのでマッサージとストレッチをしないで寝ると身体がガチガチで寝ている間も血行状態が悪くて酸素が上手に回りません
酸素が上手に身体に回らないと疲れもとれませんからね
(`・ω・´)うむ
☆パブロフの犬の法則を作る
パブロフの犬とは、犬に毎回ご飯を与えるときにベルをならしベルの音が聞こえると条件反射でよだれが出るというもの
つまり毎回寝る前に同じ行動をすることで脳に「そろそろ寝る時間だ」と指令を送らせるようにする
私は寝る前に毎回マッサージとストレッチをすることで
「マッサージとストレッチ」
↓
「寝る」
を脳に覚えさせ、お酒を飲んで帰ってきてテンションがあがって寝れない時もこれで寝れました
この3つをしてからは朝の目覚めもだいぶ良くなり、昼もさほど眠気がこなくなりました(`・ω・´)うん
LINEスタンプ作りました