こんにちはたのしくいきたい子です
(`・ω・´)ペコ
先日本屋さんに行くとある本が目に入りどんな内容だろうと思い少し中を読むと気づけば10分ほど立ち読みしていました
内容が面白かったのでその本はちゃんと購入して帰りました
その本のタイトルは
大阪のおばちゃんの人生が変わるすごい格言100
私自身大阪で生まれ大阪で育ち現在も大阪にいてます
しかし現在はこの本に出てくるような大阪のおばちゃんが少なくなり私は飴をもらった事がない…
(友達はここ最近も飴をもらった事があると言ってました)
あつかましくて
いつも元気で
何かあったらすぐに助けようとしてくれる大阪のおばちゃん
時代の流れかそのような大阪のおばちゃんが減ってきています
この本の作者も私が感じた事と同じように大阪のおばちゃんが減ってきているので大阪のおばちゃんの言葉をいっぱい書いとこうと書いてました
大阪で育った方なら
「ああ、子供の時こんなん言われたわ」っと懐かしみながら読んで欲しいと思います
大阪以外で育った方も
「こんなニュアンスのこと言われたことある」と思いながら読んで欲しいなと思います
本の中はこんな感じ
大阪で一番好きな言葉は「しゃーないなぁ」っと言う言葉
大阪弁で「しゃーないなぁ」は「仕方ないな」という意味です
もし何か頼み事などして「しゃーないなぁ」って言われたらそれは
あんたの為なら仕方ない
という愛が込められています
もし大阪にきて「しゃーないなぁ」って言われたらそれは愛の言葉だと受け止めてください
大阪のおばちゃんは見返りなんて求めない
大阪のおばちゃんは見返りを求めません
大阪人=お金にうるさいというイメージを持つ方もいてるかもしれませんが
大阪のおばちゃんは子供には何の見返りもなくお菓子をプレゼントしてくれたりすることがあります
現在私は30歳をすぎていますが今でも知り合いのおばちゃんがお菓子をくれたりたこ焼きをくれたり…
何歳になってもおばちゃんにとって私は子供のようでいまだに可愛がられています
大阪のおばちゃんは本当に愛に溢れていると思います
この本を読んで
この本を読んで最近聞かなくなったなと思う大阪のおばちゃんの言葉がたくさんありました
大阪のおばちゃんの言葉には人生を悟るような言葉もたくさんあって
その言葉を思い出せて良かったなと思います
もし人生の困難に立ち向かった時はこの本を読みかえし
大阪のおばちゃん魂で乗り切りたいなと思う
そしていつの日か若い大阪人達のお手本になるよう
うるさくて
何しても簡単に倒れない
ヒョウ柄を愛する立派な大阪のおばちゃんになりたいと思います
(`・ω・´)うむ