こんばんは、たのしくいきたい子です
(`・ω・´)ペコ
皆さまは誰かに依存していませんか?
誰かに依存したままでは自立が出来ているとは言えませんよね
今日はハテナブログのお題「わたしの自立」について記事を書かせていただきます
母親と共依存し合っていた私
皆さまは親に依存しているなと思った事ありますか?
私はどちらかといえば母親が頼りないので母親が私に依存をしてきて私自身は依存しているつもりはありませんでした
しかし依存には「共依存」というものがあります
共依存はお互いに依存し合うという意味で依存される側も「必要とされている」ことに自分の居場所を感じ相手に依存されることに依存します
母は家計の管理や家事のほとんどを私に任せるようになり
私は母の為と家の事を全て指示するようになり母はお米の炊く量すら私の指示が必要で自分で考えて行動することが少なくなりました
母親に依存されることに依存していた私は母親さえいればいいという考えになり母親が少しでも不健康なことをすると「母が病気になったら…」と不安でいっぱいになり母の行動すら管理しようとして母と喧嘩をすることが増えてきました
母親に依存していた理由はコミュニケーション不足
依存症には色んな依存症がありますよね
依存症になる理由としては「コミュニケーション不足」が原因の可能性が高いと言われています
その中でも親とのコミュニケーションが関係してくることが多いのですが私の場合は親より友達とのコミュニケーション不足が原因だったかと思います
子供の頃から少し変わっていた私はなかなか心を許せる友達が出来なくて母親だけが唯一心を許せて自分の言いたいことを言える存在でした
そのため友達と話をするより母親と話をする方が安心感があり結果的に母親と共依存になる関係になってしまったのかと思います
母親との共依存から自立をしようとした理由
依存の怖さは直そうと思っていてもなかなか直せなかったり依存の対象に段々のめり込んでいく事かと思います
人間関係での依存症は相手と自分と両方に心があるため自分の思い通りにならないと喧嘩になることが増えていきます
喧嘩が増えると毎日がイライラや不安でいっぱいになりストレスも溜っていきます
母との共依存から自立をしようとしたきっかけは喧嘩が増えてきて母の為にも自分が離れないといけないと思ったからです
だけど何をすればいいか分からないし世の中が思ってた以上に難しかった
母親との共依存をなくす為には少しずつ友達と遊ぶ回数を増やそうと思い行動をしたところ友達が少なく友達には家庭を持っている人ばかりだったのでなかなか遊んでくれる友達は見つかりませんでした
そのため自分で同窓会を開いたり婚活パーティーで出会った女性と友達になったり恋活イベントに来ていたBarのマスターと仲良くなって行きつけのBarを作ったり色々しました
行動力はあるほうの私ですが…
問題は女性とのコミュニケーションが相変わらず苦手な部分があり相手を苛つかせてしまうことがしばしば…
そして飲み会で友達の友達と喧嘩をしたり恋愛依存症になったこともありました
しかし捨てる神あれば拾う神あり!
こんな私でも出会いの場に何度も行くと仲良くなってくれる友達が徐々に増えていき
私もたくさんの人と出会ったことで人とのコミュニケーションの取り方が少しずつ分かるようになりました
世の中は私が思っていた以上に難しい事がたくさんありましたが色んな経験と失敗を繰り返す内に世の中は楽しいなと思うようになりました
そんな私の現在は…
母親の依存から離れるために遊びに行く回数を増やした私は以前ほど母に依存をすることはなくなり母も以前は私が遊びに行くというと不満を口にしていましたが今はあまり何も言わなくなりました
一時期は毎日喧嘩をしていた私と母は今は喧嘩をすることも少なくなり私が出かけることが多くなったため母が率先して家事をすることが増えてきました
そして私は友達につれて行ってもらったアロマトリートメントのお店でアロマの魅力にはまり現在アロマセラピストの資格をとるために毎日勉強中です
ちなみに来週が資格試験のためブログを書く時間を短くしているので誤字脱字があるかもしれませんがご了承くださいませ
この後の予定は?
アロマセラピストの資格を取得できたらアロマトリートメントのお店で女性の身体と心をほぐす事ができるセラピストとして働きたいと思っています
そして今回のアロマセラピストの勉強で学んだこと今までの生きてきた中で学んだことを記事にして誰かの役に立てれば嬉しいなと思っています
最後に
「自立」とは親と離れて暮らせばいいわけではなく「心」が自立しなければ自立とは言えません
私が母親の依存から離れることが出来たのは母が大切だから母と喧嘩をしたくないという思いがあったからこそ行動を起こせたのだと思います
そしてその行動が今まで苦手だったコミュニケーションの取り方を学ぶことに繋がり友達ができて現在アロマセラピストの勉強をするところまできたのだと思います
最近では20歳を過ぎても親に依存をしている人は多いかと思います
自立までの道のりは険しいけど自立をすると不安感がなくなり毎日が楽しくなりますよ
(`・ω・´)うん♪