こんばんは、たのしくいきたい子です
(`・ω・´)ぺこ
皆さまは最近何か愚痴りたいことありましたか?
私は先日帰宅すると酔っ払った父上が話しかけてきたのですが疲れていたので父上の話を無視して洗面台に向うと父上が貞子のように四つん這いで追いかけてきてイラッとしたという話を誰かに愚痴りたかったです
最近では愚痴を言うことはよくないとよく言われますが人間ですからねいつだってニコニコできません
愚痴を言いたいときは生きていればあるでしょう
今日は愚痴りたいときは我慢せず愚痴っても良い理由を記事にしたいと思います
愚痴を言うイコール悪いこと?
上文にも書きましたが最近では愚痴を言うことはよくないと言われますよね
確かに愚痴を言っているときの表情は少し怖くあまり良いことではないかもしれません
しかし今の世の中ずっと笑顔で何でも許せる人なんていないのではないかと思います
私たちは生きていくために「お金」というものを稼がなくてはいけなくて
だけどその「お金」を得るためにはお客様に偉そうに言われても笑顔で接しなければいけなかったりもします
そのような鬱憤を趣味などでストレス発散をしようとは思いますが時にはそれでも発散できず愚痴を言ってしまう事があります
ずっと愚痴を言い続けることは良くないと思いますが私たちは仏様でもイエス様でもありませんのでたまには愚痴を言った方が人間らしいかと思います
愚痴を聞いてもらうときの注意点は
愚痴を聞いて欲しいときは自分の事でいっぱいいっぱいになっていることがありますよね
しかし愚痴を聞く相手にも事情があるということを忘れないでくださいね
相手が疲れていそう忙しそうな時はなるべく愚痴を言うことを避けてください
愚痴を聞いてもらうときの注意点は
- 乱暴な言葉を使わない
- 30分以内に愚痴を言い終わる
- 愚痴を聞いてくれた相手に「聞いてくれてありがとう」とお礼を言う
- 相手が自分の求めていない答えを言ってきても受け止める
家族などに愚痴を言うと心配から「〇〇したら」と対策を言われたり時には「それはおまえが悪い」と言われることもあります
家族だからこそ自分の事のように捉え助言をしてきたり説教をしてきたりします
もし相手が自分の求めていない答えを言ってきてもとりあえず受け止めましょう
愚痴を言える相手がいない場合は?
愚痴を言いたくても愚痴を言える相手がいないときがありますよね
そんな時は愚痴を言えるアプリとかありますが逆に攻撃をされたりすることがあります
私のお勧めは思った事を紙に書いて最後に紙を丸めて「おりゃー!今日のところはこれで勘弁したるわ!!」と言いながら紙をゴミ箱に捨てるという方法です
ちなみに台詞は何でも良いです
その時は乱暴な言葉を使っても良いかと思いますがお隣さんに聞こえないよう細心の注意を払って下さいね
最後に
愚痴は出来るだけ言いすぎない方が良いとは思います
考え方を変えたり価値観を変えることで不満がでず愚痴を言う機会も少なくはなります
しかしずっと愚痴を言わないでいることはかなり難しいかと思います
特に譲れない信念を持っている人は自分の信念を通したくて不満が溜ったりします
お酒は少々なら身体に良いけど飲み過ぎると不健康になります
愚痴も少々なら心に良いけど言いすぎると自分に返ってくるのでご注意をしながら愚痴って下さいね
(`・ω・´)うん